1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 工場見学に行ってきました!雪印 海老名工場編

スタッフブログ

その他
掲載日:2025年1月10日

工場見学に行ってきました!雪印 海老名工場編

雪印 海老名工場に行ってきました

神奈川県海老名市です。
訪れた日は、8月の平日(小学生の夏休み)です。(※今回も、プライベートでのお話です。)

雪印といえば、やっぱり「メグミルク」牛乳ですね。

学校給食でも提供が多いようです。今、子供が通っている小学校でも、この海老名工場から牛乳が届いているようで、開け口に「エビナ」と印字があります。(画像は学校給食試食会の際に撮った写真。紙パックを開くと「リサイクルありがとう」の文字があります。市販も同様。)

工場見学の予約

工場見学は、無料です。完全予約制です。そして、予約は争奪戦です。
予約開始になる2ヶ月前、6月1日9時(小学校の運動会開会式真っ最中)に、スマホで戦いました。
希望日が8月の夏休み期間ということもあり、あっという間に予約枠が埋まっていきました。

交通手段と駐車場

いつもどおり、自動車です。工場見学予約の際に、車両ナンバー情報も提出します。そのため駐車場も準備されています。

雪印 海老名工場の見学内容

内容は、以下のとおりです。見学時間はおおよそ90分です。(2024年8月現在)
写真撮影は工場内の見学が始まるとできません。待機するホールなど、外では可能です。

  1. 1F入り口から2Fホールへ(展示物多数、遊べるデジタルパネル等)(写真可)
  2. 2Fホールで見学前の説明(動画等)(写真可)
  3. 工場ゾーン(写真不可)
  4. 試食・質疑応答・展示物・写真撮影など

見学した感想

牛乳は子どもが毎日給食で飲んでいる身近なものです。偶然ですが、子どもの通う小学校の牛乳が、ここから出荷されていることがわかり、より身近に感じられたと思います。

さて、割と浸透している牛乳パックのリサイクルですが、牛乳パック6枚でトイレットペーパー1個へ再生されるのはご存知でしょうか。他にも雪印工場の制服は1着あたり約18~29本で再生されます。リサイクルについて、具体的な数字(ペットボトル本数)を知ることで、もっと積極的に取り組もう!と思いました。

1Fの展示物ですが、読みものや遊べる部分があるため、可能であれば、少し早めの到着をし、ゆっくり見学した方がよいです。ギリギリだと時間がなく、2Fホールへ急ぐよう促されます。

見学終了後の試食
Doleジュースは雪印。びっくり!
試食後の片付け表完備
ずらっと並ぶ雪印商品
えび~にゃ発見
未就学児向け遊べる展示
大きな雪印製品と
工場制服で撮影
トリックアート

今回のお土産

写真の「見学終了後の試食」を参照してください。4名参加で、お土産はDoleジュース4本と、小さな雪印グッズ4つ。油性マジック。夏休みなので子どもにはプラスで雪印グッズ2つをいただきました。
食べ物は工場見学が終わったあと、その場で食べる方式で持ち帰りは不可です。(牧場の朝、ガセリ菌SP株ヨーグルト、毎日骨太ベビーチーズでした。)

おまけ

見学に行く前にお昼ご飯を食べたところを紹介します。外装・内装がとてもかわいらしい雰囲気です。「茶屋亜希子 海老名店
個室が数ヶ所あり、ゆっくり食事を楽しめる雰囲気で、ファミリー向きだと思いました。時間の都合上、急いでお店を出てしまったのが残念でした。

アクセス

雪印 海老名工場
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田5-26-1
TEL
046-240-6300(団体のみ。個人はURLより申込み)
開館日
月~金(午前10:00、午後13:30の1日2回)
情報をシェア
  1. 前の記事
  2. 一覧へ戻る
  3. 次の記事