1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 工場見学に行ってきました!石井食品 八千代工場編

スタッフブログ

その他
掲載日:2025年9月 4日

工場見学に行ってきました!石井食品 八千代工場編

石井食品 八千代工場に行ってきました

千葉県八千代市です。訪れた日は、8月土曜日です。(※今回も、プライベートでのお話です。)
石井食品といえば、ミートボール!お弁当でお世話になる方が多いでしょうか。1974年生まれのミートボールは、2024年で50周年を迎え、親子でお世話になった方が多そうです。
1945年に電気ドリル製造会社として始まり、佃煮工場を経て、現在のミートボール等製造となったそうです。

石井食品 八千代工場の予約・見学料は大人(中学生以上)有料

石井食品 八千代工場の工場見学は、不定期で行われており、あらかじめWebサイトで、申込み時期・結果連絡日などが予告されます。また、先着順ではなく抽選です。そのため、申込みはスムーズにできますがなかなか当選しません。2025年8月時点で、土曜日の倍率は20倍だそうです(石井食品のアテンド情報)。
参考までに、私の申込み実績をご紹介します。11回申し込んで、今回初当選!(10回落選)。落選したら次をすぐ応募を繰り返し、1年かかってようやく当選しました。予約申込み時期はおおよそ1ヶ月前です。

見学は、午前と午後の2回です。

工場見学の料金は、大人(中学生以上)は有料500円、小学生以下は無料です。申込時にクレジットカード事前決済または現地支払か選べます。

交通手段と駐車場

今回も自動車です。(武石インターより約8km)申込時に、自家用車選択の有無があります。駐車場は工場見学1回あたり10台以上は駐められそうでした。
周辺の道路状況は迂回路がなく1本道が多いです。自動車の場合は想像より渋滞するため、訪問される際はご注意ください。必ず渋滞することを念頭に入れた上で行動した方がよいです。

石井食品 八千代工場の工場見学の内容

内容は、以下のとおりです。所要時間はおおよそ90分程度です。(2025年8月現在)
写真は最初と最後で利用する事務所内、駐車場周りは撮影可です。移動の際、外を歩きます。気になる方は、日焼け止めや羽織もの等準備してください。

  1. 最初の説明、動画あり(周囲の展示物や机の上は写真可、動画の撮影は不可)
    専用の不織布帽子を装着
  2. 徒歩で別棟へ移動し、ミートボール・ハンバーグの工場見学(写真不可)
  3. 戻って、クイズとミートボールの試食、買い物(写真可)

見学した感想

2グループに分かれて見学しました。子ども向けに工場見学をプログラムされており、難しい言葉は使わず、子どもにわかりやすいように説明されていました。工場見学中は小さいお子さま向けにしかけもあります。周辺小学校では3年生時に学校による工場見学として来られるそうです。

工場見学で説明された内容は、事務所に戻った際、クイズとしていくつか出題されます。ちゃんと説明を聞いていないと正解できません。

OPEN ISHIIは、ミートボールなど商品の裏側に印字されているのですが、今回説明されて初めて気づきました。OPEN ISHIIを利用すると、すべての素材情報・産地などを確かめることができます。簡単な入力で情報開示されすばらしいと取組だと思いました。ただ、私と同様に気づいている人が少ないのか、利用率は低いとおっしゃられていました。

ミートボールの試食は、心ゆくまでおかわり自由です(中央6個入りカップのみ)。我が家は2カップで終了。昼食からあまり時間が経過していなかったのは敗因です。我が家の中学1年生は始まる前は「いっぱい食べる!」と宣言していましたが全く食べられず。参考までに、過去の最高記録は5カップとアテンドの方からお聞きしました。

パッケージ裏「OPEN ISHII」案内
ミートボール試食。中央カップはおかわり自由

おみやげ

いつでもミートボール、ミートボールカレー(写真は有料の大人3名分、小学生はなし)。お弁当で使います!

 

余談ですが、石井食品アテンドの方が他の工場見学に行った話しをされていました。工場見学で、スーツの方が1人で来られているのを何度か見たことがありますがあれは視察だったんだ!と、すごく納得しました。

おまけ1

ふなばしアンデルセン公園が近いです。テーマパークで、TDL・TDSを次ぐ3位に輝いたふなばしアンデルセン公園。小さいお子さまがいるご家庭にはとても向いています。
アスレチック・ボール遊具(ワンパクボール島)・子ども美術館の各種体験・水遊び(アルキメデスの泉 にじの池)がおすすめです。

年5回以上行くなら、年間パスポートもおすすめです(私は都内23区在住で過去年パス持ちだったことがあります)。初めて訪れまた行きたい!と思ったら、その場で年パス発行可能です(当日入園料マイナス処理あり)。

おまけ2

昼食は近辺のマクドナルドを利用し、新商品の試食を体験しました。マクドナルドで試食があるなんて知りませんでした。

マクドナルドの新製品試食

アクセス

工場見学先
石井食品 八千代工場
所在地
〒276-0047 千葉県八千代市吉橋1835
URL
https://www.ishiifood.co.jp/factory-tour/
石井食品 問合せ先
https://www.ishiifood.co.jp/contact/
情報をシェア
  1. 前の記事
  2. 一覧へ戻る