その他
掲載日:2024年11月26日
防災訓練(津波ver.)を開催しました

防災訓練(津波ver.)を開催しました
11月に入り、寒さを感じる日も増えてきました。冬の訪れを感じます。この季節に気になるのが乾燥。そして気を付けなければいけないのが火の取り扱いです。11月9日~15日は、全国火災予防運動週間でもありました。
今年度、第1回目の防災訓練を実施
神奈川中小企業センタービルでも、今年度第1回目の防災訓練を実施しました。(まだ暑い10月のことでしたが…)
今回は、地震・火災の発生に加え、津波警報の発令も想定に入れての訓練を実施。津波訓練の実施は、令和元年度の訓練以来となりました。
「訓練と言えば1階(屋外)への避難」が続いていたため、混乱が起きないか心配していましたが、無事に避難は終了。立ち会っていただいた消防署員の方からも、おほめの言葉をいただきました。

地震発生時の基本的な安全確保行動です。

「火災現場の消火器は使えないことがある」という消防署員の方の話には、“確かに!”と納得でした。

一部屋に集合するとかなりの密集具合…。
コロナ禍では確実に実施不可能だった訓練です。
AEDの講習
さらに希望者のみではありますが、AEDの講習も行いました。こちらも令和元年度ぶりの開催です。少人数ではありましたが、消防署の方にしっかりと操作方法を教わることができました。

真剣に説明を聞いていても、なかなかどうして難しい…。
地震、火災、そして津波避難、さらにAED講習と盛りだくさんの訓練となりましたが、実際地震が起きれば、津波・火災は起きてもおかしくない災害です。そして、災害時に負傷者が出ることも当然考え得ること。さまざまな災害に少しでも冷静に対応できるよう、引き続き訓練を行っていく予定です。