1. トップ
  2. トピックス
  3. 自動車部品サプライヤー向け専門技術講座「3-1 自社の強み分析と将来戦略策定」の開催(無料)【経済産業省委託事業】

トピックス

セミナー&イベント
開催日:2025年3月19日

自動車部品サプライヤー向け専門技術講座「3-1 自社の強み分析と将来戦略策定」の開催(無料)【経済産業省委託事業】

自動車部品サプライヤー向け専門技術講座「3-1 自社の強み分析と将来戦略策定」の開催(無料)【経済産業省委託事業】

開催日時 2025年3月19日(水)13:30~16:00(受付13:15~)
申込期限 2025年3月14日(金) 13:00まで
対象者 神奈川県内中堅・中小サプライヤーの方
(自動車部品の製造・供給を行う中小企業(中小企業基本法第2条第1項に規定する者。製造業の場合は、資本金3億円以下または従業員数300人以下))および中堅企業(資本金の額または出資の総額が10億円未満の法人。資本金の額または出資の総額が定められていない場合は、従業員数(常勤)が2,000人以下の法人をいう。)
時間 150分
会場 神奈川中小企業センタービル 6階 大研修室(横浜市中区尾上町5-80)
申込者数 6社(先着順)
受講料 無料
カリキュラム等

3-1 自社の強み分析と将来戦略策定

講義目的と概要

今回は専門技術講座の最終回です。企業さまのアンケートでは、お困りごととして「自社の製品・技術・サービスの強みが分からない」「その強みをどのようにPRすればよいか」といった意見が多く寄せられました。
そこで今回は、各企業別にワークショップ形式で「自社の強み」「自社のありたい姿」「競合他社分析」「ありたい姿の実現に向けた戦略」の4つのテーマに取り組み、受注型企業から提案型企業へと変革するための考え方を学んでいただきます。

内容

自社製品や技術の強みを分析し、ありたい姿を『提案力向上モデル手引書』を基にコーディネーターとブレストする演習。

進め方

先着6社の企業さまに神奈川産業振興センターへお越しいただき、コーディネーター3名が各企業さまのファシリテーターとして参加し、企業ごとにワークショップを実施します。
企業さまの機密保持に配慮し、企業名などの開示は行わず、発表会も実施いたしませんので、安心してご応募ください。
参加者は営業・技術の各1名が望ましいですが、年度末のお忙しい時期ですので、1名での参加も可能です。
場所:神奈川中小企業センタービル(関内駅または桜木町駅から徒歩5分)

ファシリテーター

かながわ自動車部品サプライヤー支援センター コーディネーター 柳原 秀基 氏、石塚 淳 氏、原田 哲也 氏

シラバス

チラシ

チラシ_第12回_3-1『自社の強み分析と将来戦略策定』

申込
  • ページ下部「個人情報保護方針に同意の上申し込む」より申し込みフォームに必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
  • 申し込みフォーム送信後、申し込み完了のメールが自動返信されます。
  • 申し込みフォームに記載いただいたメールアドレスに、当日までに受講用URLをお送りします。
  • 申し込みの際には、各参加者ごとに個別に申し込みをお願いいたします。
情報をシェア
  1. 前の記事
  2. 一覧へ戻る
  3. 次の記事