その他
掲載日:2025年9月 4日
「暑さ」と「電気代」どっちも怖い!

「暑さ」と「電気代」どっちも怖い!
連日、猛暑のニュースをたくさん耳にします。夜も寝苦しい日が続く中、エアコンをどうするか迷いますね。
エアコンのタイマーを点けて寝たは良いけれど、タイマーが切れた途端、暑さで起こされるなんて経験をしている方も多いかと思います。
また、昨今のエネルギー高騰で、「毎月の電気代の請求を見るのが怖い!」という方も少なくないと思います。
「暑さ」と「電気代」の狭間で、どっちを取るか、本当に悩みますね。
昨年、このビルでは、省エネ診断を受けましたが、その際、診断士から聞いたエアコンの電気代の節約方法をご紹介します。
エアコンの電気代の節約方法
- 長時間、エアコンを運転するなら、こまめに消すより、つけっぱなし運転の方が電気代は安い。
- 一部のエアコンを除き、冷房運転より除湿運転の方が電気代は安い。
※最近のエアコンの上位モデルでは、再熱除湿という機能が付いており、
その場合は冷房運転より除湿運転の方が電気代が高いようです。 - 設定温度は、1度上げると消費電力が10%以上削減できる。
- フィルターの清掃をこまめに実施する。
- サーキュレーターや扇風機を併用する。
他にも、思い切ってエアコンを最新型に代えるというような話もいただきました。
実践できるものは取り入れて、電気代におびえることなく、快適な睡眠を手に入れましょう。