その他
掲載日:2025年7月24日
夏バテ対策

本格的な夏が到来!
暑い時期には夏バテしないように気を付けたいですね。
夏バテは、暑さによる体力消耗や栄養不足、水分摂取不足、食欲不振などが重なり、体調を崩しやすくなる状態です。
暑い季節には、汗をかくことで体内の水分やミネラルが失われやすくなり、栄養バランスが乱れやすくなるという特徴があります。食欲不振やだるさなど身体が弱った状態が続くと風邪など他の感染症にもかかりやすくなってしまうので注意したいです。
食事と生活習慣でできる対策
常温や温かいものに切り替える
夏の暑さにうまく適応できないと食欲が落ちてきます。
暑いと冷たいものを食べがちですが、冷たいものは内臓を冷やし、血行も悪くなるので内臓自体の働きも弱くなり、さらに食欲不振になります。
暑い時期でも意識して温かい食べ物や飲み物で内臓も温めて、内臓疲労を防ぎましょう。飲み物を冷たいものから常温や温かいものに切り替えるだけでも体を内側からやさしく整えるきっかけになります。
どうしても食欲がわかないときは、スパイスの効いたカレーや香味野菜などが入ったものも爽やかに食べられるので取り入れてみるといいかもしれませんね。
十分な睡眠
夏バテ対策で大切なのは、食事と生活習慣です。
1日3食の食事をしっかり摂り、不足しがちなたんぱく質・ビタミン・ミネラル補給を意識しましょう。
生活習慣では睡眠を十分とり、早寝早起きを心がけて、こまめな水分補給、適度な運動、入浴などで夏バテ対策をして、元気に過ごしましょう。