その他
掲載日:2024年10月15日
スポーツの日に大山こま!

スポーツの日に大山こま!
10月14日はスポーツの日でした!
10月は運動会シーズンでもあり、天候にも恵まれることが多く、外で過ごす機会も多くなります。
今年のスポーツの日は、子どもが通っている保育園の父母会企画として大山ハイキングを決行しました!
(一応、父母会役員をしています… )
※大山(おおやま)…
神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1,252mの山。日本三百名山や関東百名山のひとつ。
5年ぶりに復活した大山ハイキング
コロナ禍前は毎年の恒例行事でしたが、今回5年ぶりに復活した大山ハイキング。
実に100名を越える参加者となり、色とりどりの保育園の帽子をかぶって登る子どもたちの姿は、目をみはるものがありました。
すれ違うハイカーからも『スゴいねー!がんばって!』とたくさん声をかけていただきました。
お天気も良く、大山阿夫利神社からは海まで見渡せる絶景を見ることができ、絶好のハイキング日和でした。


大山と言えば、伝統工芸品の『大山こま』が有名です。
お土産物屋が並ぶ『こま参道』には数々の大山こまがあります。
登頂記念に大山こまを買う家族も多く、子どもたちにも人気の大山こまです。
しかし、お土産物の方曰く、大山こまを作れる職人はお一人だけになったそうです。生活を成り立たせなければならないこと、技術を身につけるまでに時間がかかることなど課題があるそうです。


大山ハイキングをきっかけに、子どものたくましさと伝統工芸品の存続が簡単ではないことを感じることができました。
これから紅葉の季節を迎える大山へ、『大山こま』を見に行く楽しみもプラスして足を運んでみてはいかがでしょうか!