その他
掲載日:2025年7月28日
広告紙のデザインにチャレンジしてみませんか?

広告紙は簡単に作成できるんです!!
皆さまは、パンフレットやチラシを自社内でデザインされたことはあるでしょうか。
KIPでは、広告紙の一部を外部委託せずに、職員がデザイン・作成しているものがあります。
「デザインに自信がない」「どうやって広告をつくったらよいのかわからない」などのお悩みはありませんか?今回は広報未経験者でも簡単に広告紙をつくる方法をご紹介します。
グラフィックデザインツール ~Canva(キャンバ)~
Canvaは、Webブラウザ上で使える無料のグラフィックデザインツールです。
たくさんのテンプレート、写真・動画・イラスト等の素材があり、ドラッグ&ドロップの操作だけで誰でも簡単にデザインを作成できます。パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレットで利用できるのも、うれしいポイントです。

他にも企画書、プレゼン資料、Instagram投稿用などさまざまなテンプレートが用意されています

さまざまなテンプレートから、自社のイメージや商品のコンセプトに合う広告を作成できます。
PowerPoint資料の作り方に似ており、広告やパンフレットを作ったことのない方も操作しやすいです。テンプレートを選択した時点で、すでにイラストの選定や文字加工は済んでいるため、テキストボックス内の文字を変更するだけで簡単に広告紙を作り上げることが可能です!(オリジナルの写真やイラストを挿入することもできます。)
また、CanvaにはAIによる画像、音楽、ナレーションなどの生成機能があります。AIをうまく利用することで、業務効率を上げ、一定の質が担保された広告紙を作成したいですね。
注意点
- Canvaには無料プランと有料プランがあります。
(筆者は無料プランでチラシやリーフレットを作成しています!) - 共有機能があるため、機密情報が流出するリスクが生じます。デザインの共有設定や編集権限を適切に管理し、アクセスできる権限は「特定の相手のみ」に制限しましょう。
- Canvaで加工したデザインやチラシは商用利用が可能ですが、提供されている素材は「無加工」での使用や配布が禁止されていますのでご留意ください。
プロモーションや有料で販売するコンテンツに含めて外部発信する場合には、著作権や利用方法を今一度ご確認ください。
広報、販売促進、マーケティング等でお悩みごとはありませんか
「神奈川県よろず支援拠点」では、コーディネーターが中小企業・小規模事業者、創業予定の方の経営上の課題解決をお手伝いしています。広報、販売促進、マーケティング等を専門とするコーディネーターもおりますので、お困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。
参考
- Canva:誰でも簡単にデザインができる無料ツール「Canva」とは?Canvaの基本機能と人気テンプレートを徹底解説
- https://www.canva.com/ja_jp/learn/easytodesign/?msockid=15a3c4966cc768863828d12a6d2d692e