企業再生
掲載日:2025年10月27日
再チャレンジ支援|収益改善や保証債務整理に悩む中小企業を無料でサポート
支援のねらい(こんな悩みはありませんか)
次のような悩みを抱える経営者や保証人の方を対象に、再チャレンジに向けた支援を行います。無料の相談窓口で専門家が現状を分析し、円滑な廃業や保証債務の整理など、今後の選択肢をご提案します。
- 収益力の改善や事業再生に取り組んでいるが、達成が困難で今後の方針に悩んでいる。
- 業況が厳しく、あるいは後継者不在などで事業の手じまい(廃業)を検討している。
- 資金繰りが極めて厳しく、倒産リスクを抱えている。
- すでに会社が廃業・倒産している(またはその可能性がある)ため、保証債務の整理方法に悩んでいる。
支援の概要
神奈川県中小企業活性化協議会(※)に所属する弁護士などの専門家が、ご相談者の現状を丁寧に分析します。円滑な廃業や保証債務の整理について説明・助言を行い、必要に応じて外部の専門弁護士を紹介します。紹介先の弁護士とも連携して対応を進めます。(本協議会の相談は無料です)
(※)神奈川県中小企業活性化協議会とは、経営改善や事業再生に取り組む中小企業を支援する公的機関です。産業競争力強化法に基づき、神奈川産業振興センター(KIP)が設置。収益力改善から再チャレンジ支援まで、幅広くサポートしています。
支援の進め方(例)
- 初回相談:現状のヒアリングと書類確認
- 分析:収益性・債務状況・雇用維持などの観点から検討
- 選択肢提示:廃業、私的整理(中小版GL)、事業譲渡、保証債務整理など
- 弁護士紹介:必要に応じて外部弁護士を紹介し、手続き支援
- フォロー:整理後の再チャレンジ(再起業や就業支援は除く)への助言
検討可能な手法(事案により異なります)
- 「中小版GL(中小企業の事業再生等に関するガイドライン)」を活用した私的整理:破産を避け、取引先などへの影響を抑えやすい方法です。
- 法的整理と事業譲渡を組み合わせる方法:事業や雇用を一部でも残せる可能性があります。
- 「経営者保証GL」を活用した保証債務整理:個人破産をせずに保証債務免除を受けられる場合があります。
中小版GLの詳細は、以下の関連リンクをご覧ください。
中小企業の事業再生等に関するガイドライン(全国銀行協会)
対象となる方
以下の方が相談対象です。
- 収益力の改善や事業再生が極めて困難な中小企業
- その企業に関する保証債務に悩む経営者・保証人
- 個人事業主の方もご相談可能です
※企業がすでに民事再生や破産の申し立てをしている場合、企業自体は本支援の対象外となることがあります(ただし、保証人は相談可能です)。
再チャレンジ事例集(ダウンロード)
全国の中小企業活性化協議会で支援した事例をまとめた「再チャレンジ事例集」を公開しています。似た状況の事例を通じて、対応の流れや再起への実例をご覧いただけます。
よくある質問(FAQ)
- Q. 支援は本当に無料ですか?
- A. はい。中小企業活性化協議会が行う初期相談および助言は無料です。紹介した外部弁護士に正式に依頼する場合は、別途費用が発生する場合があります。
- Q. すでに会社が破産している場合、相談できますか?
- A. 会社自体の支援は対象外となる場合がありますが、保証人として保証債務の整理について相談することは可能です。
- Q. 相談から具体的な整理・譲渡までの期間はどれくらいですか?
- A. 事案により異なります。初回相談の際に、おおよそのスケジュール感と必要手続きをご案内します。
お問い合わせ/相談窓口
まずはお気軽に初回相談をご予約ください。相談は事前予約制です。