1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. KIPインキュベート施設入居者のご紹介~(株)ムジンダー~

スタッフブログ

ベンチャー
掲載日:2025年10月15日

KIPインキュベート施設入居者のご紹介~(株)ムジンダー~

七転び八起きAIロープレ

今回は、KIPインキュベート施設入居企業である株式会社ムジンダーをご紹介します。

代表取締役の清水康孝氏は、AIロープレを使って企業は人材育成コストを削減しながら即戦力化を実現でき、売上向上できることで社会全体としても持続可能な人材育成と多文化調和を実現する新しい社会インフラを構築します。

現在は発売前の試作ソフト開発をしており、当センターではビジネスプランのブラッシュアップ支援などを進めています。

AIロープレ事業詳細

「AIロープレ」名称は、だるまの粘り強さと寄り添う安心感や安堵をイメージした「DARUMA&」 です。

当社が提供するAIロープレ事業は、営業力の強化から顧客満足度向上、外国人労働者の異文化適応支援までを包括的に支える社会インフラです。主力製品は3本柱で構成されています。

第1に「AI営業ロープレ」は、新人営業社員が上司から十分な指導(OJT)を受けられない環境や、パワハラ懸念から厳しい指導が難しい状況に対応し、AIを相手に実践的な商談練習を繰り返すことで、短期間で現場対応力を獲得できます。
第2に「AIクレーム対応ロープレ」は、実際の顧客対応を想定したシナリオを基に、冷静な対応や適切な言葉選びを習得し、顧客満足度の向上と従業員の耐性強化と心理的負担軽減を両立します。
第3に「AI共生ロープレ」は、日本で働く外国人労働者が日本文化や職場慣習を学び、日本人従業員とのコミュニケーションを円滑にすることで、労働環境のトラブル防止と多文化共生を促進します。

これらはすべて「七転び八起き」の精神を基盤に、失敗を恐れず繰り返し学べる環境を提供する点が特徴です。結果として、企業は人材育成コストを削減しながら即戦力化を実現でき、社会全体としても持続可能な人材育成と多文化調和を実現する新しい社会インフラを構築します。

清水康孝氏からのメッセージ

私は営業力に自信があり、その営業力を活かしたい発想から開発をしました。七転び八起きAIロープレは、新人営業の育成、クレーム対応力強化、外国人労働者の文化理解を支援する総合訓練アプリです。失敗から学び挑戦を続ける「七転び八起き」の精神と、人と文化をつなぐ「共生・調和」の価値観を融合。企業には営業力と顧客満足度を、社会には多文化共生の基盤を提供し、生産性と人材力を同時に高める社会インフラを目指します。

(株)ムジンダーへのお問合せ
現在ホームページは作成中の為、問合せ先などは表記できておりません。10月の中旬をめどに問合せフォームから連絡先など全て掲載しますので、今しばらくお待ち願います。
情報をシェア
  1. 前の記事
  2. 一覧へ戻る