1. トップ
  2. トピックス
  3. 自動車部品サプライヤー向け専門技術講座「1-1 自動車技術概論」の開催(無料)【関東経済産業局委託事業】

トピックス

セミナー&イベント
開催日:2025年5月26日

自動車部品サプライヤー向け専門技術講座「1-1 自動車技術概論」の開催(無料)【関東経済産業局委託事業】

自動車部品サプライヤー向け専門技術講座「1-1 自動車技術概論」の開催(無料)【関東経済産業局委託事業】

開催日時 2025年5月26日(月)13:30~15:00
申込期限 2025年5月22日(木)17:00まで
対象者 神奈川県内中堅・中小サプライヤーの方等
受講方法 Web(Zoomウェビナー)
申込人数 50 名(先着順)
受講料 無料
カリキュラム等

講義目的と概要

車両・パワートレイン開発・生産に必要な要素技術について、材料、工法、構造の特徴についてわかりやすくご説明します。

内容

自動車に関する技術全般の知識を得たいと考えている方々向けの講座です。
また、将来のCASE(※)化動向に対応するために、新規に自動車産業に参入を考えている方や、自社の取り組み領域以外の技術について知識や動向を知りたい方々にも対応した講座です。
具体的には
 ・自動車生産に必要な要素技術 ・プレス技術(塑性加工)
 ・車体組立技術(溶接接合技術) ・塗装技術 ・樹脂成型技術
 ・車両組立技術 ・鍛造技術 鋳造技術 ・機械加工技術
 ・計測/検査技術

ご説明は実例や動画などを使い、わかりやすく解説します。さらに、クルマのCASE(※)化による新しい要素技術についても解説します。

※ CASEとは・・・次世代の自動車技術やサービスを意味する「つながるクルマ」「自動運転」「クルマのシェアリング」「電動化」を統合した「100年に一度と言われる自動車産業の新潮流」を指します。

講師

かながわ自動車部品サプライヤー支援センター チーフコーディネータ一 柳原 秀基 氏

講師紹介

  • 日産自動車(株)の生産技術部署で新車開発・新技術、新工法の適用を41年間従事。
  • 電動車のLEAF,ARIYA,SAKURA,NOTE, 知能化技術のプロパイロットの開発・量産を含め、40年間で200モデル以上のモデルチェンジを経験。また世界11ヵ国の28拠点の指導と50社以上のサプライヤーを指導。
  • 2023年6月より神奈川産業振興センターのチーフコーディネーターとして地場の自動車関連企業さまを支援中。
  • 山形県、岡山県、福岡県の産業振興財団アドバイザーとしても地場企業様を支援。

シラバス

チラシ

自動車部品サプライヤー向け専門技術講座_第1回(PDF)

申込
  • ページ下部「個人情報保護方針に同意の上申し込む」より必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
  • 申し込みフォーム送信後、申し込み完了のメールが自動返信されます。
  • 申し込みフォームに記載いただいたメールアドレスに、当日までに受講用URLをお送りします。
  • 申し込みの際には、各参加者ごとに個別に申し込みをお願いいたします。
情報をシェア
  1. 前の記事
  2. 一覧へ戻る