第257号 2022年9月
CONTENTS
- シリーズ -○○が進んでいる会社
「癌と治療の両立」(株)テクノステート
治療と両立できる職場づくりは「DX推進に必須だった」という植原会長。その真意とはー。
- かながわ治療と仕事の両立推進企業
- テクニカルショウヨコハマ出展者募集
- かながわ・しずおか広域商談会
- 巡回あっせん相談
- 「原寸図鑑」Vol.26
(株)ミートエポックのエイジングシート
この食品保存布による新しい発酵熟成法は、フードロス問題の解決にも寄与すると期待されている。
- DX事始め 株式会社バイオクロマト
商社生まれの“ものづくり”とDXを紹介。「シーズよりニーズ。お客さまの不便を解消する」という木下社長がトライ&エラーの末にたどり着いた顧客管理と営業支援のシステムを大公開!
- 県からのご案内
・神奈川県の商店街魅力アップ補助事業 活用事例
・小規模企業共済/中小企業倒産防止共済
・「公募型ロボット実証実験支援事業」後期募集
・中小企業さま向けテレワーク
・第81回神奈川県青少年創意くふう展覧会
・創業支援融資
・BCP(事業継続計画)
・障害者雇用支援月間
・電子マニュフェスト
- あやせ工場オープンファクトリー
- KISTEC(人材育成部)の講座紹介
- シリーズ ‐よろずチャレンジ (一社)足柄社ラボ
- 下請かけこみ寺相談事例/
シリーズ ―かながわでつながる達人の輪
ユニパ―(株) 村野光英 氏