令和5年度神奈川県 ビジネスモデル転換事業費補助金 の公募を開始[神奈川県]
ー社会状況の変化 により 事業に 影響を受けている 事業者を支援します -(神奈川県からのお知らせ)
県では、電気やガス等エネルギー価格や原材料価格の高騰等により、事業に影響を受けている中小企業者等が、脱炭素や適正な取引関係の構築などの取組を通じて、賃上げを含む新たな付加価値の創造を実現するため、県内の事業所で実施する既存事業から新事業(新商品や新サービス、新たな生産方式)への転換に要する費用の一部を補助します。
1.補助対象となる事業者
県内の事業所で補助対象となる事業を実施する中小企業支援法(昭和38年法律第147号)第2条第1項に規定する中小企業者、特定非営利活動法人、社団法人、財団法人。
尚、下記に該当する事業者等は申請できません。
・「令和2年度神奈川県中小企業・小規模企業再起促進事業費補助金」又は「令和3年度神奈川県中小企業・小規模企業感染症対策事業費補助金」のうち「ビジネスモデル転換事業」で補助金の交付(支払い)を受けた事業者。
・「令和4年度神奈川県ビジネスモデル転換事業費補助金」で補助金の交付決定を受けた事業者(廃止事業者を除く)。
※創業まもない中小企業者においては、申請日時点までに開業届を税務署等に提出し、かつ、事業実態(売上、仕入等が発生していること)がある者が対象となります。
※特定非営利活動法人、社団法人、財団法人及び特別の法律によって設立された組合(またはその連合会)は、一定の要件があります。
その他、詳細は公募要領をご覧ください。
2.補助金の申請等
(1)募集期間 令和5年4月1日(土曜日)から令和5年5月31日(水曜日)まで
(2)事業実施期間 交付決定日から令和6年2月29日(木曜日)まで
(3)対象事業 「4 補助対象事業等」に掲げる事業
※5月31日(消印有効)までに郵送された申請は全て審査を行います(先着順ではありません)。
※同一事業内容で他の補助金の交付を受ける場合、本補助金の交付対象となりません。
3.補助対象事業等
補助事業の内容 | 取組事例 | 補助率 | 補助上限額 |
新たな商品の開発又は生産、新サービスの開発又は提供、商品の新たな生産方式又は販売方式を導入する事業 | 自動車部品製造業を行っていたが、福祉介護用品製造に参入するための製造設備の導入 など | 補助対象 経費の 3/4以内 |
3,000万円 ※補助対象経費(税抜)100万円以上が対象 |
4.公募要領、申請書類等
・補助金の詳細は別添「令和5年度神奈川県ビジネスモデル転換事業費補助金」をご確認ください。
・公募要領 及び申請書類については、県ホームページをご確認ください。
<令和5年度神奈川県ビジネスモデル転換事業費補助金>
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/r5_tenkan.html
5.採択審査における加点措置
エネルギー・原材料価格が高騰する中、大企業・中小企業を問わず、取引先事業者等との共存・共栄を進めるため、新たなパートナーシップを構築する必要があります。
県では、多くの企業の皆様にこの『パートナーシップ構築宣言』の取組みに参加していただき、適正な取引を推進していくため、『パートナーシップ構築宣言』を行った事業者に対して、採択審査時に一定の加点を加える措置を新たに創設しました。
宣言の趣旨を理解し、是非この取組みへの参加をお願いします。 『パートナーシップ構築宣言』の詳細は、次のホームページからご確認ください。
<パートナーシップ構築宣言ポータルサイト>
https://www.biz-partnership.jp/index.html
6.申請書類等提出先・問合せ先
・次の提出先へ公募期間内に郵送してください (当日 消印有効)。
【提出先】 〒 231 0021 神奈川県横浜市中区日本大通7 日本大通7ビル 3階 神奈川県ビジネスモデル転換 補助金班
【問合せ先】 神奈川県 ビジネスモデル転換 補助金班
受付時間:平日9時から12 時まで/ 13 時から17時まで
070-1187-0338 、070-1187-0348 、070-1187-0435 、 070-1187-0382 、070-1187-0464